近くの木工作家さんから時々薪をいただきます。薪と言っても薪として作られた薪ではなく、木工作品の制作工程で端材として出る木っ端の薪です。 椀や盆などになり損ねた木ですが、十分に乾燥させたトチやケヤキ、黒檀など重く硬い木なの…
いろんな形が楽しい薪


近くの木工作家さんから時々薪をいただきます。薪と言っても薪として作られた薪ではなく、木工作品の制作工程で端材として出る木っ端の薪です。 椀や盆などになり損ねた木ですが、十分に乾燥させたトチやケヤキ、黒檀など重く硬い木なの…

今年は本当に暖冬ですね。今朝は少し冷え込みましたが午後の日差しで春のような陽気です。数日前に積もった雪もあっという間に溶けてなくなりました。まだ2月なんですけどね。。 朝は気温も低かったのでショールームのストーブにも早々…

滋賀県彦根市でオーブン付き薪ストーブ LOTUS Jubilee 35 with oven を設置させていただきました。天板とサイドパネルは天然石のインディアンナイトが使われている総重量300kgオーバーの大きな薪ストーブです。約1400mmの一枚もののサイドパネルだけでもかなりの重量があります。薪ストーブによく使われるソープストーンではなくインディアンナイトが使われているストーブは珍しいですね。

京都市で薪ストーブ TermaTech TT1Z の設置をさせていただきました。玄関のくぐり戸を抜けてすぐの土間の脇という限られた空間でしたが、うまく収まりました。京都らしい趣のある建物にシンプルな薪ストーブTT1Zがうまくマッチしました。

薪ストーブ専門誌『薪ストーブライフ』の取材撮影がありました。 来月発売の次号『薪ストーブライフ』中の人気コーナー「Introduction & burning test」のコーナーでTermaTech TT22…

貴重な晴れ間を狙って煙突も設置完了。薪ストーブと煙突が現れると家の雰囲気もガラッと変わります。薪ストーブと煙突がよく似合います。もっともっと煙突があちこちに立っている景色が増えるといいですね。薪ストーブって本当にいいものですよ!

滋賀県彦根市で薪ストーブを設置させていただく新築住宅で煙突部分の先行工事に行ってきました。煙突はもはや定番の三重筒システム。コーキングに頼らない雨仕舞いで長期間にわたって薪ストーブと煙突を安心してご使用いただけます。アウター管はφ300mmなのでかなり迫力があります。

滋賀県高島市で薪ストーブの入れ替えをご依頼いただきました。 もともとログハウスに設置してあったバーモントキャスティングス・アンコールからTermaTech TT22Rへの入れ替えです。既存の煙突、レンガの炉台や炉壁はその…