BLOG

高島市今津町の新築別荘にAduro15設置

Aduro15

夏に煙突施工とストーブ設置が完了している今津町の新築別荘へ火入れに行ってきました。

設置したストーブはAduro15です。

当店での定番ですが、今年は登場回数が多い気がします。

Aduro独自の燃焼技術であるAduro-tronic(アドロトロニック)により燃焼空気を調節し効率的な燃焼を得ることがでるシンプルで実用的な機能が搭載されています。

私も以前使っていたモデルですが、炎の立ち上がりも良く、コンパクトながら50cmの薪が入れられる使い勝手の良いストーブです。

断熱二重煙突

高島市マキノ町の喫茶サンコンさんで薪ストーブ設置

TT22H

高島市マキノ町の近江中庄駅からほど近いカフェ、喫茶サンコンさんで薪ストーブの設置をさせていただきました。

大阪でスパイスカレーのお店をされていたオーナーが高島市に移住し今年2月にオープンされた古民家カフェ。ボリューム満点のハンバーガーが人気でパンケーキやスイーツも美味しそうです。

時間をかけてDIYで古民家を改修し、店内にはビンテージ家具やビンテージオーディオが置かれ、とても居心地の良いお店となっています。

お店がオープン前の改装中の段階で薪ストーブ設置のご相談をいただき、このタイミングで設置させていただくことになりました。

今度ゆっくり遊びに行くのが楽しみです。

喫茶サンコン

ハンバーガー

(写真はインスタグラムからお借りしました)

TermaTech ニューモデル TT55RHT の入荷と設置

TT55RHT

久々にターマテックからの新機種が入荷しました。新しいモデルTT55RHTの登場です!

サイズ感は定番のTT22シリーズに近く、ひとまわり大きい大型の薪ストーブです。操作感や雰囲気はTT80シリーズに似ていて、このモデルもストーブ上部に設けられたパワーストーン(蓄熱体)が特徴となっています。

ストーブ上部の蓄熱体

ストーブ上部に60kgのパワーストーンを備えることで蓄熱により長く暖かさをキープすることができます。

ターマテックらしい立ち上がりの良さと燃焼具合はかなり好印象。

TT55RHT

このストーブを高島市新旭町の針江地区に設置させていただきました。

針江地区は2004年にNHKハイビジョンスペシャルで放映された映像詩『里山・命めぐる水辺』の舞台になった美しい景色と生命の輝きに満ちた小さな静かな集落です。

この地域には日本でも珍しい水の文化があります。比良山系に降った雪、雨が伏流水となり各家庭から非常に綺麗な水がコンコンと湧き出ます。(針江では湧き出す水のことを生水(しょうず)と呼んでいます。)このシステムは川端(かばた)と呼ばれています。
このような循環型の生活、美しい景色、地域の人とのふれあいなどを求めて日本全国、海外よりたくさんの人が見学に来られています。

今回設置させていただいた場所も今後カフェやギャラリーなど、面白い空間として利用される予定です。詳細は明らかになっていませんが、とても楽しみです。

針江の生水

大津市の琵琶湖畔で薪ストーブの入れ替え

メトス解放型ストーブ

大津市で開放型ストーブから鋼板製薪ストーブへ入れ替えのご依頼でした。

TermaTech TT22R

既存ストーブを撤去後、既存煙突を利用するためアダプタを特注で製作し新しいストーブと接続。

気温30度超えですが、入れ替え完了後に火入れ。

TermaTech TT22R

しかし目に前は琵琶湖、気持ち良い風が通り嫌な暑さは全く感じません。むしろ爽やかな心地良ささえ感じられました。

和歌山県西牟婁郡すさみ町にてLOTUS Jubilee 35 設置

LOTUS Jubilee 35

和歌山県西牟婁郡すさみ町の新築住宅にLOTUS Jubilee 35 を設置しました。

天井が高く広々した空間に、大型のストーブ LOTUS Jubilee 35 が収まりました。

空間が広いのでストーブが小さく見えますが、間近で見るとしっかりとした大きさのある立派なストーブ。私も自宅で使用していますが、パワフルながら扱いやすい良い薪ストーブでお気に入りです。

新築煙突工事

さすが南国和歌山、この日も暑い。火入れは少し先になりそうですが楽しみです。

高島市安曇川町の新築住宅にAduro15設置

Aduro15

島市安曇川町の新築住宅に薪ストーブを設置させていただきました。

Aduro15

Aduro15は50cmの薪が入るワイドな火室を持ちながらも奥行きはこの薄さ。

とてもすっきりと配置することができます。

煙突の壁出し

ケラバの出がほとんどないので、煙突は壁を抜き真っ直ぐと立ち上げています。

とても煙突の似合う外観です。