今日は滋賀県高島市の新築住宅で薪ストーブ煙突の先行工事をさせていただきました。台風一過、青空も広がり、時折台風の名残の強い風が吹く中での工事でした。しかし8月のこの時期にしては比較的涼しく、作業日和となりました。 今回の…
滋賀県高島市の新築住宅で薪ストーブ煙突先行工事

今日は滋賀県高島市の新築住宅で薪ストーブ煙突の先行工事をさせていただきました。台風一過、青空も広がり、時折台風の名残の強い風が吹く中での工事でした。しかし8月のこの時期にしては比較的涼しく、作業日和となりました。 今回の…
TermaTechのストーブは割と簡単に、ある程度まで分解可能です。分解が容易ということは、メンテナンス、パーツの交換などが容易であることも意味します。非常に堅牢なTermaTechストーブですが、もし部品交換が必要な場合はエンドユーザが簡単に交換できます。
前回屋根の貫通部分まで施工していた名古屋の現場でフレキシブルフラッシングの施工です。 全体の瓦葺き作業は未完了の状態でしたが、先に煙突周りの瓦を割り付けてもらい作業させていただきました。 このフレキシブルフラッシングはも…
薪ストーブ設置の打ち合わせと煙突工事のために愛知県名古屋市で新築中のお宅に行ってきました。 ストーブの設置はもう少し後になりますが、大工工事の工程に合わせて、数回にわけて現場で煙突設置工事を進めていきます。今日は天井の貫…
千葉県木更津市にある耕す 木更津農場で薪ストーブと煙突の設置をさせていただきました。
兵庫県芦屋市で薪ストーブAsgaard8の設置をさせていただきました。お施主様はご夫婦ともに芸術家ということもあり、ストーブと煙突の位置関係、きれいに見える配置や使い勝手の良さなど、細かな点までこだわりが感じられました。
滋賀県高島市の桧住建さんのミニログに薪ストーブAduro9-1を設置させていただきました。 コンパクトなログハウスなので使用する煙突部材も必要最小限で設置可能でした。 そして今日は桧住建さんの「25周年大感謝際」に参加。…
滋賀県高島市のY様邸に薪ストーブAduro15を設置させいただきました。ストーブをコーナーに配置して下屋を抜くプランとなりました。炉台にはガラス製のフロアプレートを使用しています。