先日の守山市でのAduro15-1の設置につづき、今回は大津市北比良でも同じくAduro15-1を設置させていただきました。こちらも決して広くはない限られたスペースでの薪ストーブ設置ということでこのモデルを選ばれました。
滋賀県大津市北比良で薪ストーブAduro15-1設置


先日の守山市でのAduro15-1の設置につづき、今回は大津市北比良でも同じくAduro15-1を設置させていただきました。こちらも決して広くはない限られたスペースでの薪ストーブ設置ということでこのモデルを選ばれました。

限られたスペースで薪ストーブを設置したいということで選ばれたAduro15-1。できる限り壁に近づけるために、特注で遮熱板を製作し背面の壁に配置しました。壁と遮熱板との間に空気層を持たせることで壁への熱の伝わりを遮断します。

設置させていただいたのは小型で燃焼効率の良いAduroのAsgaard8。工務店さんが露台と炉壁も設置してくださいました。部屋の雰囲気によく馴染んでいます。

TermaTechのストーブは割と簡単に、ある程度まで分解可能です。分解が容易ということは、メンテナンス、パーツの交換などが容易であることも意味します。非常に堅牢なTermaTechストーブですが、もし部品交換が必要な場合はエンドユーザが簡単に交換できます。

千葉県木更津市にある耕す 木更津農場で薪ストーブと煙突の設置をさせていただきました。

滋賀県長浜市で薪ストーブAduro9-3をご購入していただいたお客様のお宅を訪問してきました。 こちらのお宅、なんと海上コンテナを利用してセルフビルドされています。 背後に山が広がり、眼下には清流が流れる抜群のロケーショ…

新築時にチムニーなどの大工工事は工務店に依頼され、ストーブ、煙突はご自身で設置されました。

兵庫県芦屋市で薪ストーブAsgaard8の設置をさせていただきました。お施主様はご夫婦ともに芸術家ということもあり、ストーブと煙突の位置関係、きれいに見える配置や使い勝手の良さなど、細かな点までこだわりが感じられました。