薪ストーブの炉内に灰が残っていると、梅雨時の湿度の高い時期には湿気を呼んで錆の原因になります。そういう意味でも梅雨入り前のこの時期がストーブのメンテナンス・煙突掃除にはベストシーズンと言えます。
滋賀県草津市で煙突掃除

薪ストーブの炉内に灰が残っていると、梅雨時の湿度の高い時期には湿気を呼んで錆の原因になります。そういう意味でも梅雨入り前のこの時期がストーブのメンテナンス・煙突掃除にはベストシーズンと言えます。
雲ひとつない晴天に恵まれ、本日も煙突掃除日和となりました。今日は滋賀県大津市て煙突掃除のご依頼をいただきました。
TermaTechのストーブは割と簡単に、ある程度まで分解可能です。分解が容易ということは、メンテナンス、パーツの交換などが容易であることも意味します。非常に堅牢なTermaTechストーブですが、もし部品交換が必要な場合はエンドユーザが簡単に交換できます。
この品質・デザインで20万円を切る価格はTermaTechだからこそ。質感も素晴らしいです。シンプルな部屋に置くといっそう映えそうですね。ミニマリストにおすすめしたい薪ストーブです。
滋賀県大津市で薪ストーブ煙突の掃除をさせていただきました。ストーブはモルソーのアンティーク。しっかりメンテナンスされているらしく、とても綺麗なストーブでした。
薪ストーブ、ペレットストーブの設置に対して補助金が交付される、平成29年(2017年)度の木質バイオマス利活用促進事業が滋賀県から公表されています。 滋賀県内で薪ストーブの購入・設置をお考えの方は検討されてはいかがでしょ…
前回屋根の貫通部分まで施工していた名古屋の現場でフレキシブルフラッシングの施工です。 全体の瓦葺き作業は未完了の状態でしたが、先に煙突周りの瓦を割り付けてもらい作業させていただきました。 このフレキシブルフラッシングはも…
最近はあまり使用されていなかったそうですが、今週末に暖炉を使う予定ということで煙突掃除を依頼していただきました。