BLOG

愛知県名古屋市の新築住宅で煙突工事_1

薪ストーブ煙突工事

薪ストーブ設置の打ち合わせと煙突工事のために愛知県名古屋市で新築中のお宅に行ってきました。
ストーブの設置はもう少し後になりますが、大工工事の工程に合わせて、数回にわけて現場で煙突設置工事を進めていきます。今日は天井の貫通部分より上の煙突工事です。

こちらの屋根は野地板が二重構造になっています。より確実に煙突を固定するために上下の垂木にそれぞれ形状の違うサポート部材を使用しました。一つだけでも相当に頑丈なルーフサポートですが、上下二箇所で固定することでさらに強固なものになります。

煙突設置工事

新築時の工事は現場に複数回足を運ぶ必要がありますが、構造が丸見えで、足場も組んであるため、一つ一つの作業を確実に安心して行うことができます。

薪ストーブ煙突

ルーフィングの下にも防水層を設け、万全の防水対策を施します。
北欧仕様のφ250mmの断熱二重煙突は表面温度が高温にならないので非常に安全性が高く、このようなインナーフラッシングの使い方ができます。

薪ストーブ煙突工事

煙突の設置が終わると、屋根屋さんがあっという間にルーフィングを施工されました。

次回は瓦葺き工事のタイミングでフレキシブルフラッシングの施工となります。

「風と土の交藝 2017 琵琶湖高島」

風と土の工藝

滋賀県高島市で開催されているイベント「風と土の交藝 2017 琵琶湖高島」に北欧直販も参加させていただいております。

告知が大変遅れましたが現在開催中です!北欧直販は前半の3日間に参加させていただいておりますが、明日が最終日です!

滋賀県高島市内に拠点を持つ手しごと作家(工芸・農業・古民家再生など)たちの工房や住まい、現場など”暮らし”をめぐる、オープンアトリエ型の催しです。

とても楽しいイベントなので是非ご参加下さい。

TermaTechの薪ストーブが入荷しています!

TermaTech薪ストーブ

人気のTT22シリーズを中心にTermaTechの薪ストーブ数モデルが入荷してきました!

TermTech TT22

まずはTT22シリーズのスタンダードモデルTT22

フラットに処理されたサイドパネルと絶妙な天板の厚みによりシャープな印象です。 派手さはありませんが非常に完成度の高いデザインです。

TermaTech TT22S

サイドパネルと天板にソープストーンを用いたTT22S

存在感のあるソープストーンですが主張しすぎることなく、意外とすっきりしていますね。ソープストーンというとクラシックなイメージですがモダンストーブに用いることで全く違う印象を受けます。蓄熱も期待できそうです。

TermaTech TT22R

鋳物の天板と丸みのあるサイドパネルが特徴のTT22R

TT222Hほどのインパクトはありませんが、サイドがラウンドしていることで適度なボリューム感があって好感が持てるデザインですね。

TermaTech TT30

縦のラインが印象的なTT30

縦に長いハンドルなど、縦のラインを強調した無駄のないデザインです。ドアにはマグネットを採用しているので全く力を必要とせずしっかりドアをクローズすることができます。

どのモデルも一つのレバー操作だけで燃焼をコントロールできる簡単操作なので非常に扱いやすいです。そして飽きのこないロングライフデザインと堅牢なつくりで永く付き合えそうです。

千葉県木更津市 薪ストーブ煙突設置工事

耕す木更津農場

昨年末、千葉県木更津市にある耕す 木更津農場で薪ストーブと煙突の設置をさせていただきました。

千葉県は温暖なイメージがありましたが、かなり冷え込みました。普通に寒いですね。。

20170123_3

薪ストーブは美術鍛造 ふじたん製作のオーブン付クッキングストーブです。

美術鍛造ふじたん オーブンストーブ

煙突壁抜き

煙突壁出し

煙突は壁抜きで真直ぐ立ち上げ。近くで見るとかなり迫力があります。

φ250mmの煙突の太さは見た目にもどっしりとした安定感。焼杉の黒い外壁のせいか、いつもよりもさらに重厚な印象を受けます。

想像以上に冷え込む千葉県でも、北欧仕様の断熱二重煙突は十分に性能を発揮してくれるでしょう。

滋賀県長浜市のコンテナハウスセルフビルドお宅訪問

Aduro9-3

滋賀県長浜市で薪ストーブAduro9-3をご購入していただいたお客様のお宅を訪問してきました。

こちらのお宅、なんと海上コンテナを利用してセルフビルドされています。

コンテナハウス

背後に山が広がり、眼下には清流が流れる抜群のロケーションです。
(屋根の上は増設かウッドデッキかと色んな楽しいことを考えておられるようでした)

外壁のカラーも周囲の自然に馴染んで違和感がありません。

北欧基準φ250mmの断熱二重煙突はやはり見た目も格好良いですね、この太さがたまりません。

断熱二重煙突

煙突はブラケットも自作されてのDIY設置です。
シンプルながら非常にしっかりとした作りで安定感がありました。

断熱二重煙突ブラケット

そして一歩屋内へ入るとコンテナハウスとは思えないくらい落ち着いた雰囲気です。
よく断熱されて暖かな室内は快適そのもの。

Aduro9-3

かなり広い一室空間ですが薪ストーブで十分すぎるくらいの暖かさです。暖房能力、デザインとも満足してもらえているようでした。

本格的な冬がやってきました!素晴らしい薪ストーブライフをお楽しみください!

北海道より薪ストーブAduro9-3設置のお便り

薪ストーブ Aduro9-3

Aduro9-3をDIY設置されたお客様より北海道からお便りいただきました!

新築時にチムニーなどの大工工事は工務店に依頼され、ストーブ、煙突はご自身で設置されました。

薪ストーブ Aduro9-3

Aduro9-3

お施主様は牧場経営。北海道の寒さは厳しいと思いますが、これからは冷えた身体を薪ストーブで温めて癒されてください!

こちらはお施主様のInstagramです。
https://www.instagram.com/team.tomohiro/

薪ストーブのニューモデルが入荷しました!

薪ストーブ

Aduro、TermaTech薪ストーブのニューモデルが入荷しました!

Aduroの人気モデル9-3のアップデートモデル9-3 Luxも入荷しています。
前面ドアにブラックガラスを採用した全面ガラスのスタイルです。
少し背も高くなり、全体的にスリムでシャープな印象になりました。
Aduro9-3もモダンな薪ストーブですが、さらに洗練されてモダンなストーブになっています。

ハンドル形状やAduro-tronic操作レバーのデザインも一新されています。
このハンドル形状は使いやすですね。

Aduro9-3 Lux

そして楽しみに待っていたTermaTechの薪ストーブもやってきました!TT22Hです。

Aduroの軽快なデザインのストーブとは一味違う重厚感があります。

TT22H

写真では伝わりにくいですが、かなりの存在感です。

ストーブ天板と火室のボトム部分は鋳鉄製で、見るからに堅牢な雰囲気です。

TT22H

TT22H

早速火を入れてみました。

燃焼は期待通り。55cmの薪が入る炉内スペースと前面の大きなガラスでかなりの暖かさです。

着火も極めてスムーズで扱いやすいです。

TermaTech TT22H

改めて、やっぱり薪ストーブっていいな、と思わせてくれる頼もしいやつでした。

TermaTechかなり良いです。他モデルの入荷も楽しみです!

TermaTech TT22H

兵庫県芦屋市で薪ストーブAsgaard8の設置

薪ストーブAsgaard8

兵庫県芦屋市で薪ストーブAsgaard8の設置をさせていただきました。

今回は壁出し煙突プラン。鉄筋コンクリート造のお宅の壁抜き工事となりました。

煙突壁出し

コアドリルで煙突の貫通口を開けていきます。

断熱二重煙突の径が250mmなのでφ260mmのコア抜きをします。

煙突壁出し

煙突の貫通口があきました。滑らかな切断面です。

薪ストーブ煙突

20161115_5

45°曲の断熱二重煙突を使ってバルコニーをかわすように煙突を立ち上げていきます。
お施主様はご夫婦ともに芸術家ということもあり、ストーブと煙突の位置関係、きれいに見える配置や使い勝手の良さなど、細かな点までこだわりが感じられました。
微妙な位置を確認しながら設置をすすめます。

無事に煙突が立ち上がり、薪ストーブの火入れです。

薪スト−ブ火入れ

ストーブに火が入ると部屋が暖かな空気で満たされていきます。

お施主様は薪ストーブの設置をとても楽しみにされていて、薪もたくさんご用意されていました。

着火方法や薪ストーブの使い方、煙突掃除の仕方、しっかり乾燥した薪をご使用いただくことが重要であることを説明させていただきました。

S様ありがとうございました!素晴らしい薪ストーブライフをお楽しみください!

薪ストーブAsgaard8