BLOG

滋賀県草津市で煙突掃除

煙突掃除

今日は滋賀県草津市で煙突掃除をさせていただきました。

まさに煙突掃除日和。5月の空は気持ち良いです。

Aduro1-1

薪ストーブは以前に設置させていただいたAduro1-1。

大変扱いやすく、気に入ってご使用いただけているようでした。

シーズン中は炉内の灰は完全に取り除かずに、ある程度残しておきます。そうすることで熾火が長持ちしたり、炉内へのダメージを抑える役割をしてくれます。

しかしシーズンが終われば炉内の灰はきれいに取り除いておく方が良いです。薪ストーブの炉内に灰が残っていると、梅雨時の湿度の高い時期には湿気を呼んで錆の原因になります。そういう意味でも梅雨入り前のこの時期がストーブのメンテナンス・煙突掃除にはベストシーズンと言えます。

Aduro1-1

この時期にしっかりメンテナンスしてあげることで来シーズンも安心して薪ストーブを楽しむことができます。ガラス面もすっきりきれいになりました。来シーズンもきれいな炎をお楽しみください!

薪ストーブ煙突掃除のシーズンです

煙突掃除

雲ひとつない晴天に恵まれ、本日も煙突掃除日和となりました。
今日は滋賀県大津市にて煙突掃除のご依頼をいただきました。

暖かくなり薪ストーブの出番もなくなったこの時期が、煙突掃除のベストシーズンといったところでしょうか。

薪ストーブメンテナンス

薪ストーブを使った初めてのシーズン終わりということでしたが、薪もしっかり乾燥したものを使っておられるようで煙突、ストーブともに比較的綺麗でした。

これで来シーズンも安心して薪ストーブを楽しんでいただけると思います。

薪ストーブ設置工事 TT22S (大阪府泉大津市)

薪ストーブ 分解

大阪府泉大津市で薪ストーブTermaTech TT22Sを設置させていただきました。200kgを超える重量級のストーブなので、分解し、できるだけ軽くして運搬します。天板と側面がソープストーンになっていて、これだけでもかなりの重量です。これを外すだけでも運搬の負担は軽減します。

TermaTechのストーブは割と簡単に、ある程度まで分解可能です。分解が容易ということは、メンテナンス、パーツの交換などが容易であることも意味します。非常に堅牢なTermaTechストーブですが、もし部品交換が必要な場合はエンドユーザが簡単に交換できます。このユーザビリティはさすがTermaTechといった感じです。

TermaTech TT22S

今回の設置は現在リフォーム中のお宅でしたが、室内の工事が終わった段階でストーブの設置をさせていただきました。

煙突は真直ぐ天井抜き。バルコニーを貫通することになるので立ち上がりの防水工事を工務店さんに依頼しておきました。

チムニー施工

断熱二重煙突の外側にさらに外筒を用いる、北欧直販ならではの三重筒システムです。通常のチムニーフラッシング施工ではストームカラーが必要になりますが、この三重筒システムではストームカラーは不要で見た目にもすっきり。さらに雨仕舞いをコーキングに頼ることもないので長期間にわたり安心して薪ストーブを楽しむことができます。

三重筒システム

φ250mmの断熱二重煙突でも迫力がありますが、この三重筒はφ300mm。かなりの迫力です。

TermaTech TT22S

5月に入って寒さを感じることもなくなってきたので、本格的にストーブを使っていただくのは来シーズンからになりそうです。この時期にストーブの設置が完了していると、薪の準備なども余裕を持って行えるのでシーズン前に慌てなくても良さそうです。

寒い冬を待つのが楽しみになるかもしれませんね。素晴らしい薪ストーブライフをお楽しみください!

TermaTech TT1Zが入荷しました

TermaTech TT1Z

TermaTechの薪ストーブラインナップに新たにTT1Zが加わりました。

エッジが効いたシャープなデザインはとてもシンプル。
この品質・デザインで20万円を切る価格はTermaTechだからこそ。質感も素晴らしいです。
シンプルな部屋に置くといっそう映えそうですね。ミニマリストにおすすめしたい薪ストーブです。

薪ストーブ煙突掃除(滋賀県大津市)

煙突掃除

滋賀県大津市で薪ストーブ煙突の掃除をさせていただきました。今シーズンから使い始めて、使用頻度もそう多くないとのことでした。

ストーブはモルソーのアンティーク。しっかりメンテナンスされているらしく、とても綺麗なストーブでした。

煙突にはすこし煤が多めな印象でしたので、ストーブの温度管理としっかりと乾燥した薪を使うことが大切だと説明させていただきました。

薪ストーブ メンテナンス

モルソー アンティーク薪ストーブ

アンティークならではの焚き方のコツもあるのかもしれません。

時を経た味わいが良い雰囲気を醸し出しています。このストーブが燃えているところを見てみたいと思いました。

滋賀県の薪ストーブ補助金(平成29年度)

薪ストーブ補助金

薪ストーブ、ペレットストーブの設置に対して補助金が交付される、平成29年(2017年)度の木質バイオマス利活用促進事業が滋賀県から公表されています。

滋賀県内で薪ストーブの購入・設置をお考えの方は検討されてはいかがでしょうか?

補助金の額は1台につき補助対象経費の6分の1以内で、上限額は5万円。
期間は平成29年4月17日~平成30年2月28日

ただし、期間内であっても予算の総額に達し次第募集は締め切られます。
例年9月頃には予算総額に達し募集が終了しているようです。
薪ストーブの設置には早めの計画が吉だと思います。余裕を持って計画しましょう。

平成29年度 木質バイオマス利活用促進事業(滋賀県)

愛知県名古屋市の新築住宅で煙突工事_2

フレキシブルフラッシング

前回屋根の貫通部分まで施工していた名古屋の現場でフレキシブルフラッシングの施工です。

全体の瓦葺き作業は未完了の状態でしたが、先に煙突周りの瓦を割り付けてもらい作業させていただきました。

このフレキシブルフラッシングはもちろん鉛など使用していません。鉛は安全性に問題があるためヨーロッパでは使用が禁止されています。フレキシブルフラッシングは雨水で有害な物質が溶け出すこともなく、環境にやさしい素材からつくられた全く新しいタイプのフラッシングです。

煙突とカラーの隙間にコーキングで防水処理、さらにストームカラーを装着後シリコンパッキンで防水処理します。

フレキシブルフラッシング

フレキシブルフラッシング

フラッシングの下にはインナーフラッシングを施工していますので、複数層の防水で万全の雨仕舞いとなります。

フレキシブルフラッシング

無事にフラッシングの施工が終了しました。残るは室内煙突と薪ストーブの設置です。薪ストーブはTermaTechのTT22Hを据え付ける予定です。少し先になりますが設置がすごく楽しみです。

今日はあまりにも良い天気で、せっかく名古屋まで来たということで名古屋城まで足を伸ばしました。桜は五分咲きといったところでしょうか。この暖かさでぐっと開花が進みそうです。

寒い冬に薪ストーブも良いですが、やっぱり春は良いですね!

桜

滋賀県大津市で暖炉用煙突の掃除

暖炉の掃除

今日は大津市で暖炉用煙突の掃除に行ってきました。

最近はあまり使用されていなかったそうですが、今週末に暖炉を使う予定ということで煙突掃除を依頼していただきました。

煙突掃除

暖炉用の煙突ということで煙突径は200mm(8インチ)。

それほど使用頻度も多くないということと、焚き方も上手ためか、それほど煤は付着していませんでした。とはいえ、使用前にしっかり掃除しておくことは安全面でもとても重要なことです。これで安心して暖炉を使っていただけると思います。