前回の記事の岐阜県飛騨市の薪ストーブ設置からの帰路、石川県加賀市で TermaTech TT22 を納品させていただきました。納品先は無垢の木で素敵な家具を作られている家具工房、工房さ竹さんです。新しくオープンされるアトリエに設置していただきました。
薪ストーブTermaTech TT22 の納品 石川県加賀市


前回の記事の岐阜県飛騨市の薪ストーブ設置からの帰路、石川県加賀市で TermaTech TT22 を納品させていただきました。納品先は無垢の木で素敵な家具を作られている家具工房、工房さ竹さんです。新しくオープンされるアトリエに設置していただきました。

岐阜県飛騨市で薪ストーブ TermaTech TT22 設置の依頼をいただきました。正面からではわかりにくいのですが、横から見ると前面はこのように曲面ガラスになっていて放射状に室内を広く暖めます。大きなガラス面からの輻射熱は点火後すぐに得られるので、薪ストーブが温まるのを待つことなく、暖かさをすぐに楽しむことができます。炉内のバーミキュライトのおかげで立ち上がりも早く、対流熱式ストーブらしく素早く部屋全体を暖めてくれます。

お孫さんが遊びに来られるということで、ストーブ周りに置ける柵が欲しいと依頼をいただきました。そこでベビーダンのハースゲートを提案しました。感じの良い薪ラックも必要とのことで、ガラス製のログラックも合わせて納品させていただきました。

薪ストーブ TermaTech TT30GS を設置させていただきました。縦長のスリムなモダンデザインで、TermaTechには珍しい側面ガラス仕様です。前面のドアとドロワは鋳物、天板とサイドパネルにはソープストーンが使われています。

可愛らしい見た目でも50cmの大きな薪が入る頼れるストーブです。しかし、TermaTechが公開しているイメージ写真って、なんか損してる気がする。。良さが出てないんですよね、結構印象が違います。実物の方がずっといい感じなんですよ!

天板とサイドパネルにはインディアンナイトという石が使われ、蓄熱効果が期待できます。薪ストーブによく使われているソープストーンとは一味違う質感です。ソープストーンよりも落ち着いた高級感が漂います。この辺りは好みの問題ですが、いい感じですね、インディアンナイト。LOTUSというメーカーはこの天然石の扱いが面白く、この他にも様々な石のバリエーションがあります。

先日設置した薪ストーブ TermaTech TT22H の火入れをさせていただきました。いよいよ薪ストーブシーズン到来ですね。薪ストーブユーザの皆様もう焚き始めてますか? 薪ストーブ背面壁に鉄板が天井まで貼られたインダス…

今回設置させていただいたのはLOTUS Jubilee 35 というストーブです。50cmの薪が入る、比較的大きいストーブです。このストーブの特徴は何と言ってもこの大きなガラス面。美しく揺らめく炎を存分に楽しむことができます。燃焼をコントロールする空気調整レバーは操作感も軽く、とても素直に空気量調整が働きます。