クラシックタイプよりもモダンなものがあればと探しまわり、美的デザインをも追求した北欧直販にたどり着きました。国産の本格的薪ストーブで一度失敗していましたので、選択肢としては輸入物と考えていたところです。
薪ストーブDIY設置のお便り

クラシックタイプよりもモダンなものがあればと探しまわり、美的デザインをも追求した北欧直販にたどり着きました。国産の本格的薪ストーブで一度失敗していましたので、選択肢としては輸入物と考えていたところです。
Aduro Smart Response(アドロ・スマート・レスポンス)は薪ストーブ本体に、2つのセンサーを持つデバイスを取付け、iPhoneやiPadなどで燃焼データをチェックするシステムです。
畳敷きの和室ですが、スタッフ自ら畳を2畳分、フローリングに張り替えてのDIY設置です。北欧デザインのモダンな薪ストーブですが、意外にも和室の雰囲気にもマッチしています。
開放型のため燃焼効率が低いので、もっと薪の消費量を抑えたいとのこと。そこで既存の煙突をそのまま利用しストーブを入れ替えることになりました。
大阪府池田市のT様邸に薪ストーブAsgaard8を設置させて頂きました。雰囲気のあるお部屋に薪ストーブがよく似合います。
何も知らなければただ錆び付いているよう見えるかもしれませんが、コルテン鋼でつくられたこのストーブは屋外で使用することでその魅力を増していきます。
大津市北比良のT様邸に薪ストーブAsgaard8を設置させて頂きました。
今年の6月にAduro9-3を納品させていただいた京都府のS様のところへ、シーズンが始まる前に薪ストーブの点検と取り扱い方の説明をさせてもらいに行きました。